クラウドワークスとランサーズを比較!どちらが良い?僕の外注体験談
皆さん、こんにちは!
ここでは「クラウドワークスとランサーズを比較!どちらが良い?僕の外注体験談」を書いていきたいと思います。
他のサイトで、手数料とかは詳しく書いてくれているので、ここでは、実際に両方を使った事がある僕の所感を書いていきたいと思います。
クラウドワークス・ランサーズだけではなく、SKIMAとかココナラについても触れていきますよー!
それでは、詳しく見ていきましょー。
※良かったら、アペックスタイムの作品を覗いて行って下さいね!w
クラウドワークスとランサーズはどっちが良いの?
どっちが良いの?と言われると、正直困っちゃいますw
僕の所感をぶっちゃけますと、記事作成・イラスト作成・編集などをお願いするのであれば、どちらでもオッケー。
各々のサイトに、各々のクリエイターさんが存在しているので、クラウドワークスで希望する方が見つからなかった場合、ランサーズで探してみると見つかる事も。
もちろん、両方のサイトを併用しているクリエイターさんもいますよ!
僕の場合、両方のサイトを併用する感じになっています。
ただ、サイトの使い勝手とかは、クラウドワークスの方が好きだけどね。細かい所にも手が行き届いているというか…使いやすい。
後、規模的(案件数とか会員数)には、クラウドワークスの方が大きいんじゃないかな?
SKIMAとかココナラってどうなの?
クラウドワークスや、ランサーズ以外にも、業務を外注する事ができるサイトと言えば「SKIMAや、ココナラ」が有名です。
ただ、SKIMAは僕の中ではイラスト系に特化してるイメージ(それ以外にも色々あるみたいだけど、やっぱりイラスト系が強いよね)
ココナラは割とオールジャンルなイメージ。やや、若者向けって感じがする。
クラウドワークスやランサーズは、サイトデザインとかを見ていると、ビジネス系で利用している人が多い感じ。ココナラは割とフランクなイメージっす。
もちろんこの3つのサイトは、どれも似た様な使い方ができるので、一概にどうこう言えないっす。
完全に、この辺りは僕の印象なんで、あくまでも参考程度にw
どれも似た様な募集の仕方ができるので、一度使ってみて自分に合う所を続けて行けば良いんじゃないかな?
業務を発注する方法ってどんなのがあるの?
クラウドワークス、ランサーズの場合、大雑把に言うと、こちら!
- 条件提示して募集する
- クリエイターさんに直接お仕事依頼する
プロジェクトとか、コンペとか、タスク形式とか色々あるみたいだけど、僕が使う方法は上記の2つが主っす。
コンペとかタスク形式は、その方法に合った使い方があるみたいだけど…今の所は利用した事はないっすね。その内お世話になるかもしんない。
そんでもって僕の場合、クリエイターさんに直接お仕事を依頼するのは、2回目以降の場合が多いです。
クリエイターさんのページに料金表が書いてあったりするけど「〇〇の仕事だと、いくらを提示すれば失礼にならないの?」って感じで、無知な僕には分かりづらい場合が多いんです。
クラウドワークス、ランサーズの手数料を比較
クラウドワークスもランサーズも、システム利用手数料が、業務を受けた方にかかってきます。
両サイトともに、20万円を超えれば、手数料が5%だけど、10万円以下の案件だと20%かかります。
20万円を超える案件なんて、僕の場合は、ほぼないっす。
ソンナ タイキン モッテナイ。
ちなみに、消費税も必要ですよ。
外注する事に慣れていない場合は「税込・手数料込」とか「手数料込」とか、書いておいた方が分かりやすいかな?
一万円以内で募集したい場合、金額だけ「10000円」と募集をしちゃうと「10000円+消費税+手数料」を入れた見積もりが来ちゃいますからね!w
慣れるまでは、要注意っす。お互いの為にもね。
終わりに&後書き
最後までお読み頂きありがとうございます。
この記事が、何らかのお役に立てれば幸いです!
※良かったら、アペックスタイムの作品を覗いて行って下さいね!w