音声作品を制作する時のお勧め編集ソフトについて
皆さん、こんにちは!
ここでは「音声作品を制作する時のお勧め編集ソフト」について書いていきます。
弱小サークルを運営している僕が…音声編集に関する苦悩を元に、音声編集ソフトについて語っていきたいと思います。
それでは、詳しく見ていきましょー。
※良かったら、アペックスタイムの作品を覗いて行って下さいね!w
音声編集で無難なソフトはAudacity?
フリーの音声編集で一番有名なソフトは多分、これではないでしょうか?
ヘッドホンをしているアイコン。無料で使えて音声編集ができるソフトとして、知っている方も多いのではないでしょうか。
はい。実際に僕も使っていました。音声編集費用をケチろうとして、こちらのソフトの利用を試みました。ただ、すぐに使うのをやめちゃったんだけどね…
僕がAudacityを利用するのをやめた理由
僕がAudacityを使って、やりたかった事はこちら!
- ノイズ除去
- 間の調整
- サンプル音声の作成
- 音量の最適化
- 効果音の挿入(出来れば)
だけど、僕のパソコン環境でAudacityを利用すると、落ちて、落ちて、固まりまくったんです。
試行錯誤をしながら、使い方を勉強している最中にも関わらず…落ちる。落ちる。そして固まる。
音声を編集するどころではありませんでした…
ってな訳で、この「落ちる現象」をまずは何とかせねばと奮闘しました。再インストールしてみたり、他のツールを全部閉じて動かしてみたり、違うバージョンをインストールしてみたり。
結果、無理でした。音声編集に手を付ける前に、Audacityの利用をやめました。諦めた。
ただ、Audacityを使われている方は多くいらっしゃると思うので、僕の場合は相性が悪かったのかなぁ?と思います。
実際に僕が今使っている音声編集ソフトはコレ
そして現在、僕が何の音声編集ソフトを使っているのか?というと、こちら。
そして、この音声編集ソフトを使って、僕が何をしているのか?というと、
- サンプル音声の制作
- 間の調整
- wav→mp3の変換
この3つ位かな?
Sazanamiの場合は、僕の環境でもサクサク動いてくれるので、重宝しています。
そもそも音声編集は素人ができるのか?
音声編集は、素人でもできない事はなさそうだけど、実際には難しいという事。
僕の場合、ノイズ除去や音量調整、効果音挿入はプロの方にお任せしています。
僕のような素人が試行錯誤していると、時間も勿体ないし、何よりもプロの出来栄えには敵わないから…っす。
餅は餅屋と言う言葉がある様に、音声編集は、その道のプロにお任せするのが一番っす。エヘヘ。
終わりに&後書き
最後までお読み頂きありがとうございます。
この記事が、何らかのお役に立てれば幸いです!
※良かったら、アペックスタイムの作品を覗いて行って下さいね!w